すべてのトラフィックで自動広告を表示しましょう

うちの子育て、ちょっと聞いて

中米パナマに在住。1歳のわがまま娘、ネコ好きな夫との暮らしに関するこばなしです。

【生後5ヶ月】初めての離乳食、けっこう食べる! ←水や麦茶は飲まない・・・

先週末で、無事に生後5ヶ月を迎えたベビー。

この「5ヶ月」っていうのが、ママにとってはある意味、恐怖で!

っていうのも、この頃から一般的に離乳食を始める頃になるから。

 

生後5ヶ月で、離乳食を始めました

 

「離乳食」を始める恐怖

新米ママにとって、生後5ヶ月は離乳食を考えなくてはいけなくなるので、ある意味恐怖です。ベビーの成長はうれしいし、自分の作ったご飯を美味しそうに食べてくれたら一層うれしいに違いないんだけど・・・

 

→果たして、うちに子はちゃんと食べてくれるのか。

 ちゃんと飲み込んでくれなくて、むせたりしたら怖い。

 

→まだ水や麦茶もまともに飲めないんだけど?

 母乳やミルク以外の水分も飲めないのに、

 離乳食なんていう固形物に近いものを果たして食べるのか?

 

→ちょこっとしか食べないのに、いちいち作るのが面倒

 親と同じものを最初から食べるわけではないし。

 

そんな不安がよぎります。

 

「ひよこクラブ」「ベビモ」などを読んでいても、そんな心配があったので、区で開催している”離乳食講習会”に参加してきました。

 

「離乳食」を始める時期の目安

一般に、離乳食を始めるのは、生後5ヶ月〜6ヶ月だそうです。

ただ、始めるタイミングはその子のタイミングに合わせたほうがいいようで。・

 

そのタイミングとは・・・

◎首のすわりがしっかりして、支えてあげると座れる

◎食べ物に興味を示す

◎スプーンを口に入れても舌で押し出す動きが弱くなる/ない

 

うちのベビーは、どれも該当していたので、

5ヶ月になりたてですが、離乳食を始めることに決定!!

 

離乳食を早めに始めたいワケ

・・・・というのも、親側の都合でもあるんですが、

海外に行くのが1歳になるかならないかの頃なので、それまでに断乳していただきたいと!また詳しく書こうと思いますが、赴任先に行くのに「黄熱病」の予防接種をする必要が母子ともにあり、それを接種してから1ヶ月間はワクチンの影響で授乳できないんです。なので、実質ワクチンの接種をもって断乳になると!

だから、少しずつ食べ物に慣れさせてもらって、自然と「おっぱいいらないかも〜」なんて状態になる作戦ができればなあと考えています。

実際、1歳になる前にしっかりご飯を食べることができて授乳も自然と必要なくなった子が友だちにいます。母子ともに辛い断乳になるよりは、そんな風に食事が好きになって自然におっぱい離れができればな〜なんて。

いろんな人の話を聞いて、うまく行くように勉強しなくては!

 

 

「離乳食」を作るのに、とりあえず必要なもの

とりあえず、最初はお粥を作るので、お粥が作れるものだけあればいいかと思います。

育児雑誌などを見ると、マッシャーが必要のブレンダーがあると便利だの書いてありますが、最初の1週間は少なくともお粥しかあげないので。

まずは最低限揃えて、実際にベビーにあげて見て買い足しても遅くないかと。

ってことで、離乳食・最初の1週間で必要なものは・・・

 

◎すりこぎ

◎茶こし

◎ベビー用スプーン(シリコーン使いやすいです)

◎離乳食を保存する容器(冷凍・レンジOKのもの)

 

こんなところかと!

うちは、茶こしは自宅にあるものを使い、すりこぎは100均で購入。

100均のすりこぎ、サイズも小さいからちょうどよかったです。

買い足したものは、スプーンと保存容器。

保存容器は、食器と兼ねて使えるものがいいなと考えていたので、

うちは、リッチェルの離乳食セットを買いました。 

 3つのレンジ蓋つきカップに、3つのスプーン、調理したてのご飯を冷ます保冷剤、目盛付きカップ、トレーがセットになってます。

このまま冷凍庫もレンジもOKなので、安いわりに機能的でした!

 

ちなみに・・・ベビー用のスプーンを「シリコーン製」にしてよかったです。

出産祝いに、ベビー用の銀スプーンをいただいたのですが、うちの子はどうも口に入れたがらなくって。銀のスプーンは見た目も可愛くてステキですが、硬いのでお口に入れても楽しくないんでしょう(たぶん)。

好き・嫌いはそれぞれかと思いますので、「なんか食べっぷりが良くないな〜」と思ったら食器を変えてみるのも手かと思います。

 

まずはお粥から【1週間目】

 一番らく〜(だと、わたしは思う)お粥の作り方

炊飯器の「お粥」モードで炊くのが、一番楽でした。

0.5合のお米に2合分の水を入れて、スイッチオン。

炊き上がるに連れて、お粥のいい匂い〜♫

最初はびびりなので、上澄みのところを多めにすくって、すりこぎでゴリゴリと滑らかになるまですりつぶしました。

 

「最初は10倍粥で」なんていうけど、正確に10倍粥なんてめんどくさ〜いっていうズボラ母さんは、こんな風にお粥の上澄みで調整して目分量でいいかと思います。

要は、すりつぶした後のお粥がヨーグルト状(ポタージュ状)になってれば、いいだけの話ですから。

 

で、程よく冷めたうっすーいお粥を、例のシリコーン製スプーンですくってあげたところ。。。

f:id:pocoapocolog:20180622222002j:image

パクリ
f:id:pocoapocolog:20180622221950j:image

ズズ。。。

ズズ。。。

食べた!というより、吸った!

お粥をすいました。で、もぐもぐしないで、ごっくんこしました。

その後も、美味しかったのか、3杯食べました。

3杯目は、わたしからスプーンを取り上げて、自分でスプーンの先を口に突っ込んで食べようとする始末・・・くいしんぼか!

もう少し食べたそうでしたが、初日なのでこのくらいでストップしておきました。

その後は、いつも通りおっぱいをあげて、ゴロゴロしていましたが、

吐いたりすることもなく、無事に離乳食初日を終えることができました!

 

茶こしでお粥を裏ごしする

 初日はすりこぎでやりましたが、離乳食講習会で「茶こし」とスプーンを使ってお粥を裏ごししたほうが楽だと教わったので、その通りにしてみたら・・・

確かに、こっちの方が楽です!

茶こし裏ごしだと、粒が本当になくて、均一的で滑らかなお粥になったので、10倍粥の間は、茶こしを使って行こうと思いました。

 

「離乳食」は冷凍保存

赤ちゃんが食べる量はほんの少しなので、毎回毎回いちから手作りするよりも、

冷凍しておいたほうが便利です。

◎1週間くらいで使い切る

◎使うときは自然解凍ではなく、ちゃんと温める(レンジか火を通す)

この2点に、注意が必要なので、パパとも共有しておいたほうがベターかと。

 

ラップか、マスキングテープなんかに、賞味期限を書いて貼っておくとよさそうです。

パパがあげるときも、間違えなくて済みますしね。

 

 

ちなみに・・・

うちがめっちゃお世話になってる「コープデリ」さんでは、離乳食が本当に充実してます。今度、こちらも試してみたら、実レポしますね。

こんな離乳食たちがあります!

▼お粥

f:id:pocoapocolog:20180623222218j:plain

▼お野菜の裏ごし

f:id:pocoapocolog:20180623222232j:plain

便利がいっぱい!生協の宅配サービス お申し込みはコチラ